清浄な空気を循環させたクリーンルームやクリーンブースは、精密機器や食品工場、病院、研究所などさまざまな業種で導入されています。これは製品の品質向上、高付加価値化はもちろん、顧客からの安心・信頼の獲得、企業のブランド力向上、環境への負荷低減、事業リスクの軽減などに役立つことから、これまで必要としてきた業種はもとより、クリーンな環境が望ましいとされる幅広い業種にも注目されはじめています。そこで今回は、「自社でも導入したい」と考えている方に注意しておきたい3つのポイントをご紹介します。

 

ポイント1:目的を明確にしてマッチする仕様を決めていく

 

クリーンルームは使用目的によって、インダストリアルクリーンルーム(ICR)とバイオロジカルクリーンルーム(BCR)の二つに分けられます。
JIS規格(日本工業規格、 Japanese Industrial Standardsの略)の定義によると、インダストリアルクリーンルーム(ICR)は、「工業品の製造工程で用いるクリーンルームであって、 主に空気中における浮遊微小粒子が管理された空間」で、使用分野は「シリコンウェーハ、フォトマスク、半導体(基板工程・組立工程)、液晶、ハードディスク、プリント基板、精密機械など」です。
一方、バイオロジカルクリーンルーム(BCR)は、「主としてバイオテクノロジーの分野で用いられるクリーンルームであって、 主に空気中における浮遊微生物が管理された空間」であり、使用分野は「医薬品製造、病院、食品、飲料、化粧品、宇宙産業、バイオテクノロジー、遺伝子研究など」となります。
どちらのクリーンルームも高性能エアフィルターを使い、室内の空気をきれいにするという仕組みは共通しています。ただ、取り除きたい不純物(コンタミネーション、以下コンタミ)がゴミやホコリなのか、微生物なのかという違いがあります。
これらクリーンルームは、製品に求められるレベルが高い現場に導入されている場合がほとんどであり、規模も大がかりとなります。一方で、簡易にクリーンな空間を作り出すクリーンブースという選択肢もあります。導入時には、まず目的を明確にして、どれくらいの規模のクリーンルームが必要で、どれくらいの仕様がマッチするかを確認することが大切です。

 

ポイント2:複数の専門業者から話を聞いてみる

 

クリーンルームは、一般的な建設業者でも設計・施工を行うことは可能です。そのため、少しでも費用を安く抑えようと、自分たちで機器や部材、設備をメーカーから取り寄せて業者に依頼する企業も少なくありません。しかしながら、設備を導入したとしても、肝心のコンタミを取り除くために必要な前室や前工程が考慮されていないことから、設置した後で効果が得られない、逆にコストが割高になるというトラブルが起こってしまうこともあります。
これらを避けるためには、必ず専門業者に相談しましょう。専門業者に相談するメリットは、目的に合わせた仕様を提案してもらえるほか、クリーンルームの前室や前工程におけるコンタミ除去の強化、現場で作業するスタッフ等の人員配置やルールづくりまでを一括でコンサルティングしてもらえることです。とくに前室や前工程の見直しは重要で、設置コストを下げられる場合もあります。
また、業者は複数あたることがおすすめです。先ほども述べましたが、クリーンルームには使用目的によってインダストリアルクリーンルーム(ICR)とバイオロジカルクリーンルーム(BCR)の二種類があるほか、設備の規模も簡易的なもので十分な場合があります。業者によって得意分野があるので、おすすめの機器や設備の組み合わせを提案してもらい、さまざまな観点から自社に適したクリーンルームは何かをじっくりと検討しましょう。

 

ポイント3:作業するスタッフの教育を考える

 

クリーンルームは導入して終わりではありません。正しく管理・運用をすることではじめて力を発揮できます。そのため、作業に携わるスタッフの教育は大切です。
クリーンルームは、気密性を保った室内に空気を送り込むことで外部からの空気の流入を防いでいます。一方で、気密を保った特性上、流入もしくは室内で発生したコンタミは出ていきにくくなっています。そのため、エアシャワーの利用やクリーンウエアの着用、清掃の徹底などでコンタミの流入・発生を未然に防ぐ必要があります。特に、コンタミの発生源は人であることがほとんどなので、クリーンウエアの管理方法など、細かい部分まで注意が必要です。
いくら高価なクリーンルームを設置しても、スタッフがこのことを理解せずに作業マナーを守らなければ、コンタミ混入のリスクは急激に高まります。最悪の場合は品質問題に発展し、企業のイメージが悪くなる場合もあるでしょう。逆に、簡易なクリーンルームでも、作業時のルールを守ることはもちろん、前室でのコンタミの除去や、クリーンルーム内の清掃を徹底していれば、コンタミ混入のリスクを抑えることができます。
作業するスタッフに対しては、クリーンルームの4原則「ゴミを発生させない、ゴミを持ち込まない、ゴミを堆積させない、ゴミを速やかに除去する」を理解しもらい、普段から作業ルールを順守してもらうことが重要です。また、スタッフ任せにせず、定期的に作業の様子をチェックし、作業手順やレイアウトなどで、少しでも改善できるところがないか見直したり、スタッフを交えて話し合ったりする必要があるでしょう。